基本情報
日時:2025/9/7(日) 11:30~19:00 予定
場所:表参道SPRING TERRACE 2階(表参道駅 徒歩1分)
定員:36名
参加費:税込3,000円/人
エントリー区分
トーナメント(2on2タッグ戦)
フリーバトル(対戦 or 協力)
※イベント参加方法は後述
特設イベント「レイドバトル」
フリーバトルで獲得したRP(Raid Point)に応じて、参加者全員に「レイドバトル賞」をプレゼント!
※詳細後述
❶ イベント参加賞
レギオン(頭部)アクリルコマ+特製メモリアル台座…1個
対象者:イベント参加者全員
❷ トーナメント優勝賞品
使用キャラクターのイマーシブカードスタンドConglaturation! バージョン…1個
対象者:トーナメント優勝チームのメンバー
❸ レイドバトル賞
HacKClaD.DeltAプロモ―ションカード…最大2枚・ランダム配布
対象者:イベント参加者全員
本イベントへの参加は、以下の❶❷の2ステップで行われます。
❶ プレエントリー
ボードゲームベア(https://www.bear.cool/board-game)上のイベントページより参加登録を行ってください。その際、エントリー区分として「トーナメント」もしくは「フリーバトル」をお選びいただきます。
プレエントリーページURL:7/18に公開いたします
プレエントリー期間:7/18(金)~8/4(月)23:55
当落発表:8/5(火)予定
※トーナメント参加の場合は、以下の情報をプレエントリー時に登録いただきます。チーム間で情報を共有しておいてください。
「チーム名」「お互いのプレイヤー名」「自分が使用するキャラクター(チーム内重複不可のため)」
❷ 本登録
本登録はボードゲームベア上のイベントページから行い、当選者のみが参加できます。
本登録ページURL:当選者にのみ、ボードゲームベアのチャット機能を用いてご連絡します
本登録期間:8/5(火)~8/12(火)23:55
概要
トーナメントでは、2人1組のチームを組み、タッグバトルでの勝敗を競います。勝ったチームが次の対戦に進み、最後まで勝ち残ったチームが優勝となります。
途中で敗退したチームのメンバーは「フリーバトル」にご参加いただきます。
チーム編成とキャラクター選択のルール
同じプレイヤーが複数のチームに所属することはできません。
同じチームで同一キャラクターを使用することはできません。必ず別々のキャラクターを選択してください。
大会中は、登録したキャラクターでゲームを行ってください。途中で使用キャラクターを変更することはできません。また、チーム内で使用キャラクターを交換することもできません。
使用可能キャラクターは「対戦環境」の項目を参照ください。
当日持ち込みが必要なもの
使用キャラクターに紐づく以下の4~5種類のコンポーネント一式を必ずセットでお持ち込みください(コンポーネントの貸出は原則行いません)。また、スキルカードには、裏面の見た目が統一されたカードスリーブを使用してください。
スキルカード
キャラクターボード
ゲージキューブ
魔女コマ(厚紙もしくはアクリル)
追加のゲージキューブ(ロゼットを使用するプレイヤーのみ)
トラバサミ(ミアを使用するプレイヤーのみ)
ツチグモ(アメリアを使用するプレイヤーのみ)
<注意事項>
対戦相手と同じキャラクターが選択されていた場合、円滑な進行のために運営指定のコンポーネントを使用していただくことがあります。
持ち込みしたコンポーネントの紛失や破損には十分にご注意ください。
その他、プレイマットなどゲームを円滑に進行させる目的のものは持ち込みいただくことができます。 (メモの持ち込みは不可)
持ち込んだ物品については、カード裏面の状態で区別がついてしまう場合や、公序良俗に反する絵柄であるなどがあった場合、使用をご遠慮いただく場合がございます。
対戦環境
クラッドデッキ:
HacKClaD.DeltA ヒュドラ型
使用可能キャラクター:
HacKClaD.DeltA収録のロゼット、フレア、ルーナ、ミア、アメリア
『HacKClaD』、『HacKClaD CROSS FATE』収録のキャラクターは使用不可
使用スキルカード:
HacKClaD.DeltAのスキルカード(エラッタ適用後)
エラッタ情報は、https://www.delta.hackclad.jp/faq を参照してください。ver.03を採用します。
【重要】ゲーム中の処理について
事前にFAQページをご覧いただき、エラッタやカード効果の処理内容をご確認ください。
クラッドの手番では、クラッドカードのアイコンを1つずつ処理し、都度、そのアイコンの攻撃範囲を参照して対応カードを使用できることとします。
※2021年に行った配信にて、「クラッドカード1枚分の攻撃範囲を合算した範囲を参照して、クラッドカードの最初のアイコンを処理する前にのみ、対応カードを使用できる」という旨の説明を行ったことがありますが、製品版ルールでは上記の通りの処理といたします。
「チーム」の概念がルールに与える影響はありません
プレイヤーは「チーム」で対戦しますが、「チーム」の概念はゲームの基本ルールやカード効果の処理に影響を与えません。
プレイヤーはお互いにダメージを与えることはできず、全ての処理は記載されているルールやテキストの通りに処理されます。
チーム内でプレイ内容について相談することは可能です。ただし、通常のゲーム進行と比べてはるかに時間がかかっているような場合、運営から注意・警告を行う可能性があります。
スキルデッキやクラッドデッキのシャッフルについて
プレイヤーは、対戦相手がデッキをシャッフルした後、そのデッキをシャッフルしなおすか、カット(※)することができます。
※「カット」とは、デッキの上一部を取って2つの山を作り、取り分けた山をもう片方の山の下に置くことです。
デッキをシャッフルしたプレイヤーは、相手にデッキをシャッフルしなおすか、カットすることを促しましょう。(対戦相手がこれを求めることもできます)
対戦相手がデッキをシャッフルしなおした、またはカットした後は、そのデッキをシャッフルやカットすることはできません。
ルール上の処理に困った場合は、ジャッジを呼んでください。
ゲームの終了と勝者の判定
9ラウンドの終わりまで進行するとゲームは終了となり、通常ルールと同様の方法でVPを計算します。チームごとにVPの合計値(チーム合計VP)を算出し、よりチーム合計VPが高いチームが勝者となります。
ゲーム開始から1時間45分が経過してもゲームが終了していなかった場合、次のアクションフェーズの終了までゲームを進行した後、ゲーム終了となります。その時点でのチーム合計VPを算出して勝者を決定します。
チーム合計VPが同点の場合、『HacKClaD.DeltA』ルールブック p.15「11-2.勝者の決定」項に記載の方法でチーム単位での戦績を比較し、勝者を決定します。
試合のマッチングについて
試合は「2on2のチーム戦」形式です。同じチームのプレイヤーは必ず同じ卓になります。
マッチング方法については、8月中旬頃公開を予定しております。
概要
フリーバトルでは、HacKClaD.DeltAの「対戦」モードもしくは「協力」モードをプレイいただけます。HacKClaD.DeltAのクラッドおよびキャラクターを使用し、説明書に記載のルールに沿ってプレイしてください。
ゲーム卓のマッチング、および、ゲーム開始タイミングは運営の指示に従ってください。
また、「レイドバトル」のRP(Raid Point)算出の都合から、改変ルールでのプレイはご遠慮ください。
当日の持ちもの
使用したいキャラクターに紐づくコンポーネント一式(後述)の持ち込みを推奨します。
キャラクターごとのコンポーネントは準備数に限りがあるため、希望のキャラクターをお選びいただけない可能性があります。
円滑な運営のため、コンポーネント持ち込みにご協力をお願いいたします。
持ち込み推奨コンポーネントは、使用キャラクターに紐づく以下の4~5種類のコンポーネント一式となります。物品管理上のトラブルを避けるため、必ずセットでお持ち込みください。また、スキルカードには、裏面の見た目が統一されたカードスリーブを使用してください。
スキルカード
キャラクターボード
ゲージキューブ
魔女コマ(厚紙もしくはアクリル)
追加のゲージキューブ(ロゼットを使用するプレイヤーのみ)
トラバサミ(ミアを使用するプレイヤーのみ)
ツチグモ(アメリアを使用するプレイヤーのみ)
ゲームで使用する「共通」コンポーネントは、全て大会運営側でご用意します。
<注意事項>
持ち込みしたコンポーネントの紛失や破損には十分にご注意ください。
その他、プレイマットなどゲームを円滑に進行させる目的のものは持ち込みいただくことができます。 (メモの持ち込みは不可)
持ち込んだ物品については、カード裏面の状態で区別がついてしまう場合や、公序良俗に反する絵柄であるなどがあった場合、使用をご遠慮いただく場合がございます。
ゲームモードの選択について
「対戦」モードもしくは「協力」モード(Easy、Normal、Expert、Inferno)を選択できます。
どちらのモードで遊んでいただいても構いませんが、採用するゲームモードについては、同じゲーム卓のメンバーで話し合って決定してください。話し合いで意見が分かれる場合には、じゃんけんなどの方法でゲームモードを決定してください。
対戦環境
クラッドデッキ:
HacKClaD.DeltA ヒュドラ型
使用可能キャラクター:
HacKClaD.DeltA収録のロゼット、フレア、ルーナ、ミア、アメリア
『HacKClaD』、『HacKClaD CROSS FATE』収録のキャラクターは使用不可
使用スキルカード:
HacKClaD.DeltAのスキルカード(エラッタ適用後)
エラッタ情報は、https://www.delta.hackclad.jp/faq を参照してください。ver.03を採用します。
ゲーム卓のマッチングとプレイ時間について
ゲーム卓のマッチングは運営にて行います。マッチングとタイムスケジュール管理の都合上、タイムテーブルに沿ってプレイいただきます。
ゲームモードに関わらず、1ゲームは「1時間45分」とします。ゲーム開始から1時間45分が経過しても終了していなかった場合、次のアクションフェーズの終了までゲームを進行した後、ゲーム終了となります。
協力モードで早期に「敗北」してしまった場合は、運営スタッフにご相談ください。残り時間と全体の進行状況により、再戦可能な場合があります。
フリーバトルの楽しみ方
フリーバトルにはHacKClaD初心者プレイヤーが参加されることもあるため、トーナメントレベルのプレイの厳格さは求めません。お互いを尊重して楽しく気持ちよくプレイできるように心がけましょう。
ルール上の処理に困ったときはジャッジを呼んでいただいて構いません。
概要
「レイドバトル」は、「フリーバトル」参加者が獲得したRP(Raid Point)の総量に応じてレイドバトル賞が獲得できるサイドイベントです。獲得できるRPの計算方法は、遊ぶゲームモードによって異なります。(後述)
レイドバトル賞は、本イベントの参加者全員に配布されます。参加者全員で協力し、より多くのRPを稼いでレイドミッションの達成を目指しましょう。
※トーナメント決勝進出のためフリーバトルに参加できなかった参加者も、「レイドバトル賞」を獲得できます。
レイドミッション
レイドミッションLv.1
達成条件:フリーバトル参加者全員でRPを【???】pt 獲得する(※???部分は当日発表)
報酬:HacKClaD.DeltAプロモーションカード×1枚(ランダム)
レイドミッションLv.2
達成条件:フリーバトル参加者全員でRPを【???】pt 獲得する(※???部分は当日発表)
報酬:HacKClaD.DeltAプロモーションカード×1枚(ランダム)
RP(Raid Point)の計算方法
「対戦」モードの場合、ゲーム終了時の獲得VP分がそのままRPになります。
「協力」モードの場合、それぞれが獲得した「魔石」の総量がRPになります。デッキVPや負傷、クラックの反動による加減算はありません。また、クラッドの討伐に成功した場合、そのゲームに参加したプレイヤー全員に 50 RPのボーナスが加算されます。
SUSABI GAMES には公認アンバサダー制度があり、全国各地で定期的にアンバサダーが主催する「公認イベント」が開かれています。公認イベントに参加すると、特典としてオリジナルグッズがもらえます。
今回、初めて公式大会に参加してみようと思ったなら、ぜひ事前に公認イベントに足を運んでみてください。
一緒に大会に出るチームメイトを見つける
先輩プレイヤーにルールや戦術を教わる
大会に向けた練習の機会にする
開催スケジュールは、公認イベントページに掲載され、随時更新を行っています。